ショパンピアニズムの基礎 ① 「楽器と原理」

ピアノという楽器は、テコの原理と同じ構造を持っている。
鍵盤を下げると反対側にあるハンマーが上に動きピアノ線を打つのだ。
以前に比べると構造は複雑になり、ハンマーに力が伝わるまでにいくつかの段階を挟むが、基本は変わらずテコの原理である。

ロシアンピアニズム

ピアノの音量を決めているのは「ハンマーがピアノ線を打つ速度」であり、この速度が最も大切になってくる。
ハンマーの上がる速度を調整することに、テクニックの基礎があると言っても過言ではない。

もちろん調律師・ピアニストであればこのことは知っているのだが、この速度と打鍵の図式を以下のように理解している方がとても多いと感じる。

「ハンマーの速度を調整すること」=「打鍵の速度を調整すること」

ここに日本で主流のピアニズムとショパンピアニズムの違いがある。

ショパンピアニズムでは、ここに「重さ」の概念が入るのだ。

大事なことはハンマーの速度調整であり、いかに小さい運動でハンマーを速く動かせるかを考えると理想的なピアニズムが見えてくる。

物理で、「軽いもの」と「重いもの」では同じ速度であってもエネルギー量が違うと習ったはずである。
例)大型トラックと軽自動車が同じ速度で物体に衝突した時、どちらがより遠くに物体を飛ばせるかを考えてみると分かると思う。

上の例をピアノに置き換えるとこうなる。

打鍵する際の質量が大きいほど、ハンマーをより速く動かすことができる。

図式に示すとこうだ。

「ハンマーの速度を調整すること」=「質量の調整×打鍵の速度」

演奏時に使える重さは腕である。この腕の重さをいかに鍵盤に届けるかが重要になってくる。

また次回

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。