レッスンの景色

ドイツで勉強していて、日本とは教授法がまるで違うことを肌で感じた。
レッスンでの教授の姿は、今も自分の目にありありと焼きついている。

「どうしてベートーヴェンは、ここにクレッシェンドと書いたんですか?」

と聞くと

「ベートーヴェンに電話したいけど、彼はもう亡くなっているからな」

と答えが返ってくる。

個人で解釈しなくてはいけない箇所が沢山あり、そこには自主性が必要なのだ。
音楽のルールやリズム、調性、テンポ感などは徹底して指導してくれたが、
解釈となると、「あくまで個人的な意見としては」という前置きがつくのが常だった。

また別の時には

「次回、スクリャービンを持ってきます」

というと

「私には理解できないから、別の曲にしてくれ。スクリャービンのレッスンなら同僚を紹介するよ」

分からないものを、分からないと言える。それを普通のこととしてレッスンしているヨーロッパの環境に衝撃を受け、憧れを抱き、自分も日本ではそのようにしたいと思った。

小さい一歩ではあるが、信頼できる教師と連携が取れるレッスン形態を私の教室でも採用している。

日本ではこのように習ったことはなかった。そのような人物に出会ったこともなかった。
先生とは絶対的であり、言われた通りにしないといけない。そのような音楽教育は日本だけのものだった。

レッスン室に向かう階段が好きで、レッスン室の匂いが好きで、教授に会えることが楽しみだった。
ドイツに留学した時からピアノを音楽を真に好きになることができた。

Garrick Ohlssonのレッスンを見ていると、そんなドイツでの景色を思い出した。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。