音を磨く

声楽家は毎日のように発声練習をし自分の一音一音の響きにこだわり声の質を高めていく。
声楽家のように私たちピアニストも自分の声となる音を磨いていかないといけない。

ピアニストも同様に自分の音と深く向き合う必要があると思う。
多くのピアニストは、きちんとした発声が出来ていない音で曲を歌ってしまっているように感じる。
それは、ピアノは誰が弾いても調律された整った音が出てしまうため、音質というものに他の楽器奏者より鈍感なのだ。

だからピアノという楽器は積極的に音と音を共鳴させないといけない。
共鳴させるということを意識するには、一音一音が豊かな響きを持っていないといけなく、そうした音が出て初めて音同士はお互いに結びついていく。
響きがない音というのは、何の楽器でもそうだがハーモニーを作れないのだ。
ハーモニーというのは調和なのである。

この共鳴させる感覚というものは、和音を強弱のバランスで捉えている人には決して分からない感覚である。
ピアノは強弱ではなく、一音一音が持つ響きの量でバランスをとらないといけない。強弱で作る音楽はホールでは決して響くことはない。

一音一音が響きを持つ音というのは、中心となる音の核がありその周りを響きが覆っている音。
核になる音が重力を持っており、その周りを響きが覆う。

まさに宇宙を連想させる響きなのだ。

この音を一度でも体現できたら、曲解釈においてのほとんどの問題が解決していく。
この現象は今までの自分では考えられなかったことだが、良い響きで演奏すると自然と何も考えずとも曲が目の前に立体的に現れるのだ。
そこには以前あったような作為的な音は一音も現れず、まるで自分で弾いていないような感覚さえ覚える。

これを初めて味わった時、「再現芸術」という意味が理解できた。

まずは自分が信じてきた音の概念を捨ててみる。これはとても勇気がいることだが、同じことを続けていても上の世界には辿り着けない。

私も自分の音と向き合いながら、もっと上質な響き音楽を目指して自分を捨て続けたいと思う。

音を聴く感覚

奏法が身についてくると耳はピアノの鍵盤上ではなく空中に向けて解放されます。
この時に「聴く」ということを実感できるのですが、どうしても導入段階では分かりにくい感覚でもあります。

まだ「弾く」という感覚があるうちはイメージが手助けになることが多いです。

よく音を聴いて!

このようなアドバイスを生徒に送る教師は多くいます。
しかし、このアドバイスでは生徒は注意された一方の音にしか注意を傾けなくなります。

メロディーをよく聴いてというと、伴奏がおろそかになり、伴奏を聴いてというと、メロディーがおろそかになり、
その場所では、バランスが整ったとしてもそれは一過性のものでしかなく「聴く」という感覚ではありません。

「聴く」という感覚は、注意をどちらか一方に向けることではなく、全体を見渡したまま「遠近感」を感じることなのです。

この「遠近感」を感じることが「聴く」という感覚ですが、これは今まで意識したことがない方には難しいものです。
しかし次のようなイメージを持つと感覚を掴みやすくなります。

大きい教室がありそこに大勢の生徒が座っています。自分は教卓の前にいる先生です。
先生は教卓から一切移動することなく、生徒全員の言っていることを聴かないといけません。

これが聴く感覚です。

「右前の生徒」が先生に向けて話していると同時に、「左後ろの生徒」も先生に向けて話しています。
この両方の声を教卓から移動することなく聞き取る。これが聴く感覚であり遠近感なのです。

聴くという感覚は、何かに集中するということとは違います。全体に意識を張り巡らせたまま、いろいろな距離からくる音を聴き取るということです。
つまり聴くという感覚は、平面に存在するのではなく奥行きがあるのです。

ですので、
伴奏を弱く、メロディーを目立たせてというような平面的なアドバイスではなく、
伴奏は左後ろの生徒が優しく話していて、メロディーは右前の生徒が話している。

このように意識させるだけで音楽は奥行きを持ち響きは色を持ち始めるのです。
そして強弱ではなく、遠近感や響きの量で音楽を作ることができてくるのです。

耳の使い方を指導することは、音楽的な話をするのと同じくらい大切であると実感しています。

腱鞘炎の原因

こういう音を出したいと強くイメージがあり尚且つ練習時間が多い人に、腱鞘炎は多く発症します。

これは、奏法に誤りがある場合での話です。

普段の生活をしていて腱鞘炎になる人はいないと思います。
それは手にとって無理がある動きを行わないからです。

手にとって自然な動きとは、

・つかむ
・つまむ
・ひねる

これ以外の動きが不自然な動きになるわけです。

不自然な動き、それは

・反る
・力む

上記のものが腱鞘炎の原因の大部分です。

指を上に持ち上げる動き、実はこれも「反る」の一つです。そしてもちろん「力む」がないと叶わない動きです。

私は以前、腱鞘炎に悩まされていました。ですのでどれだけ辛いのかよくわかります。
そして原因もよく分かります。

私の場合、pやppの表現を練習している時によく発症しました。これは指を上げ下げしていると同時に緊張を高めて弱い音を弾いていたためです。

指を上に上げないと鍵盤が下に下がったままじゃないか!

と思われる方がいるかもしれませんが、それは鍵盤を前後に使っていない証拠です。
鍵盤は左右はもちろん前後にも使わなくてはいけません。そうすると指は上げなくても勝手に鍵盤から離れるのです。

腱鞘炎になりやすい人の特徴で、腕全体を使って「音をピアノから上方向に響かせよう」とする人が上げられます。
この腕全部を外側に大きく使った弾き方はピアノの構造を知らない人の演奏の特徴であり、自分の音と体の悲鳴が聞こえていない人の特徴でもあります。

自分もそのように演奏していましたが、他のピアニストの方でもこの根本的な間違いのせいで腕を痛めている姿を多くみました。
ピアノの鍵盤は下にしか下がらず、音はその間でなります。そこに意識を張り巡らせないといけないわけです。
鍵盤を下げた後に腕や体の動きを使って、音をつないでいく演奏法は情熱的に弾いているように見えますが、聴衆にはその熱い姿しか映りません。

「ピアノの構造」と「手・腕にとって自然な動き」を突き詰めていったところにショパンピアニズムはあります。

ショパンが当時流行っていた独立器具を「散歩するのに逆立ちの練習をしているようなものだ」と皮肉った事は、現代でも同じではないでしょうか。

この独立器具、かのフランツ・リストも熱中し、のちにこういった練習が誤りだったと書いております。
ショパンはピアノと腕の構造、重力、重量の使い方を本当に熟知していました。

「ピアノの構造」と「手・腕にとって自然な動き」この二つを理解できた時、私は腕の悩みから解放され一切痛めることはなくなりました。
ですので腱鞘炎になるようでしたら、奏法を根本的に見直してください。

私は腱鞘炎に悩まされていなかったら、この音・響きを体現できていなかったかもしれません。

レッスンについて

当教室ではワンレッスン制・月謝制の2通りで承っております。
場所は、埼玉県戸田市戸田駅より「徒歩1分」にあります。


レッスン対象者

・ピアノ演奏の根本を知りたい方
・指導者、プロの方まで
・ショパンピアニズム、モダンピアニズムを学ばれたい方
・コンサートやコンクール前のアドバイス
・美しい音を求める方


レッスン内容

・ホールで響き渡る倍音豊かな音色の習得
・生徒への指導方法
・徹底した演奏テクニックの簡易化と言語化
・美しいレガートの習得
・耳の使い方の習得
・基礎的な音の出し方の習得
・響きと理論、両方向からの作品解釈
・日本美学と西洋美学の学習


レッスンのご案内


「学生の専門コース」「大人の専門コース」「学生/大人の趣味コース」


【学生の専門コース】

原則10歳以上です。入会金等はございません。

ワンレッスン
60分  15,000円 
90分  18,000円 
(消費税10%税込)

月謝制(ワンレッスン料金)*2枠の空きがございます

小学生/中学生/高校生
60分10,000円 90分15,000円 
大学生
60分15,000円 90分18,000円
(消費税10%税込)

体験レッスンについて(月謝制希望の方)

・お話を含めて60分です。
・レッスン料金 11,000円 (消費税10%税込)

【大人の専門コース】

現在、募集をおこなっておりません。
WEB講座での配信も行なっております。▶︎コチラから

原則大学卒業以上です。入会金等はございません。

ワンレッスン
60分  20,000円 
90分  25,000円 
(消費税10%税込)

月謝制(ワンレッスン料金)*空き枠の状況についてはご相談ください。

・60分18,000円 90分20,000円 (消費税10%税込)

月謝制の対象者について

ピアノ教師/プロフェッショナルを目指す方
1年で12回以上レッスンを受ける方

体験レッスンについて(月謝制希望の方)

・お話を含めて60分です。
・レッスン料金 18,000円 (消費税10%税込)


[学生/大人の趣味コース]

現在、募集をおこなっておりません。
WEB講座での配信も行なっております。▶︎コチラから

ワンレッスン
60分  12,000円 
90分  15,000円 
(消費税10%税込)

月謝制(ワンレッスン料金)

小学校低学年
30分5,000円 45分6,000円 
小学生高学年/中学生/高校生
60分8,000円 90分10,000円
大学生/一般
60分10,000円 90分12,000円 
(消費税10%税込)


レッスン時間について

戸田教室
・60/90/120分


月謝制の方について

・月2~4回の月謝制。
・スケジュール等を優先いたします。
・前日までにご連絡いただけましたらレッスンを振替いたします。

埼玉県戸田市 黒木ピアノ教室について

ロシアンピアニズム,ロシアンメソッド

私が現在開講しているピアノ教室は、 ショパンピアニズムを用いたレッスンを行っております。
日本ではあまり馴染みのない奏法ではありますが、世界の聴衆を魅了してやまないピアニストの多くはこの奏法を軸に演奏しています。

私が大好きなソフロニツキー、ホロヴィッツ、ゲンリヒ・ネイガウス、スタニスラフ・ネイガウスは日々私に大きな課題を与えてくれています。

私自身、小さな頃から彼らの演奏に魅了されこんな音が出したい、こんな風に演奏したいと思っておりました。
こんな演奏がしたいと言ったところで、あの人とあなたは違うんだからと、根も葉もない言葉を言われたことは数がしれません。

しかしドイツでソコロフの演奏に触れたことで大きく変わりました。

録音や映像でしか聴いたことがなかった音楽が実在したのです。
それも第一音目から・・・

ピアノが歌い、何の抵抗もなく心に染み込んでくる音楽。

音楽をするための「響き」が音に無かったら、どう足掻こうが目指す音楽は実現しない。

彼のコンサート以降、考え方が間違っていることに気がつきました。

それとは一方にこのように音楽家を例えることがあります。

音楽家は皆違うルートから山の頂を目指して登っている

以前は特に違和感など感じておりませんでしたが、今ではこの言葉は方法論的には間違っていると確信しています。

自分の信じる道を盲目的に進むのは構いませんが、例えばホロヴィッツの音楽を愛していたとして、その音楽を強く想像すれば近づくことができるなど到底ありえないのです。根本的な楽器の扱い方、体の扱い方が間違っていれば何年たっても同じ次元で音楽を捉えることは不可能です。

黒木ピアノ教室では、まずはピアノが最大限響き渡る音を体現してもらうことから始めます。
ピアノの構造、動きと脳の関係、リラックスするための方法論等を本人が体現し理解するまで説明いたします。

この奏法で演奏できるようになりますと、各々が持っている性格が音楽に反映されるようになってきます。
十人十色と言いますが、音楽もまさにそのような自由さを持ってきます。

自由に弾いて!という言葉がありますが、基礎が固まっていない状態では自由さは生まれません。
硬くなってしまう音楽を自由にしてほしくてこのような言葉がレッスンで飛び交うのでしょうが、それは根本的に音そのものが硬いのが原因なのです。

動きと音楽は、切っても切り離せません。
日本では音楽的な基礎は学べますが、この「動きの基礎」「音の響きの基礎」を学べる教室はどれだけ日本にあるのでしょうか。
基礎的な音の響きが一回でも理解できれば、テクニックは飛躍的に向上し、音楽に練習時間を割くことができます。
練習時間はとても楽しく喜び溢れるものになります。

私は20代でようやく理解した内容ですが、感性豊かな小学生の頃から身につけられますとピアノが一層楽しいものになると思います。